学校ブログ

ソーラン隊の活躍(夏季休業中)

今年の夏も、地域の皆様から本校・ソーラン隊の出番を作っていただきました。
7月22日(土)の「常光納涼まつり」、8月5日(土)の「ひばり野・中央祭り」、8月26日(土)の介護施設「こうのとり」の祭りで演技を披露させていただきました。地域の皆様からは「元気をもらった」などの温かい声援をいただくことができました。
 本校第16代校長在任中に発足したソーラン隊が地域に愛され、鴻中のよき伝統として受け継がれています。

0

未来議会(H.29.7.27)

7月27日(木)に鴻巣市役所の議場において、市内中学校8校の代表生徒22名による未来議会が開催されました。本校からも4人の生徒が参加し、通学路やゴミの問題など鴻巣市のまちづくりに関する意見や提言を堂々と発表していました。最後に、中学校ごとに鴻巣市「のすっ子宣言」の取組報告を行うなど、参加した生徒にとっては、大変貴重な体験となりました。

0

吹奏楽部第25回定期演奏会(H.29.7.22)

本校吹奏楽部の定期演奏会が7月22日(土)にクレアこうのす大ホールで開催されました。多くの皆様に参加していただき、ありがとうございました。今回で25回目となる定期演奏会、歴代の顧問の先生方や部員の皆さんの熱い想いが今も受け継がれていることに敬意を表します。顧問の渡邉成子教諭、渡邉友美教諭の指導の下、部員一丸となり練習を重ね、当日はその成果を存分に発揮していました。会場が演奏する側も聴く側も一体感に包まれ、感動や達成感、満足感をともに味わえる演奏会となりました。

0

下校班による一斉下校(H.29.7.19)

本日、学校生活を送っている間に、「震度5弱以上」の地震が発生した場合を想定して、地域ごとの下校班による一斉下校を実施しました。
1年生から3年生まで、地域ごとに集合して、班長・副班長を決め、さらに機動性を高めるための小グループを編成しました。本来は、学校にとどまり保護者への引き渡しをすることとなっている生徒も、今日は訓練であり、一緒に下校しました。

0

第1回学校保健委員会(H.29.7.14)

本日、午後1時30分より、図書閲覧室において、第1回学校保健委員会が行われました。学校歯科医の安倍先生、学校薬剤師の川島先生、PTA会長をはじめ、保護者の皆さまにご出席をいただきました。今回のテーマは「熱中症」でした。保健委員会の生徒が「熱中症を知ろう ~私たちができる健康生活を考える~」について調べたことを発表してくれました。模造紙にまとめたり、寸劇を行ったり工夫を凝らした素晴らしい発表でした。その後、グループで感想や意見交換を行い、最後に安倍先生と川島先生からご指導をいただき、熱中症予防や具体的な方策などを学ぶ貴重な機会となりました。

0

県大会壮行会(H.29.7.12)

本日、始業前に体育館で県大会壮行会を行いました。男子卓球部(団体・個人)、柔道部(女子団体・男女個人)、男子ソフトテニス部(個人)、女子剣道部(個人)、水泳部、陸上部の選手たちがユニホーム姿で体育館に入場し、壮行会が始まりました。県大会に出場する各部の代表が決意を述べた後、生徒全員で励ましのエール、校歌を送りました。選手の皆さんには、今までお世話になり支えてくださった方々への感謝の気持ちを力にかえて、鴻中生らしく最後まであきらめない粘り強さを発揮してほしいと思います。健闘を祈ります。

0

鴻巣夏まつり(H29.7.9)

本日、鴻巣夏まつりにおいて、エルミパーク内で開催された、NPO法人就労支援スマイルワーク主催の第4回盆踊り大会に本校のソーラン隊が出演しました。猛暑の中、生徒たちは限られたスペースの中で、一生懸命、力強く演技を行い、多くの拍手をいただきました。ありがとうございました。夏休み中も、ソーラン隊は各地区の祭りに参加させていただく予定です。よろしくお願いいたします。

0

避難訓練について(H29.6.30)

昨日の第6校時に今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練で、緊急放送が流れた後、まずは各自が教室の机の下に避難し、その後、二次避難として体育館(雨天のため)に避難しました。生徒全員が訓練に真剣に取り組み、適切な避難行動がとれました。
あらためて、基本的な避難行動を理解し、防災への意識啓発を高める機会となりました。

0

租税教室(H.29.6.20)

本日、第3学年では、5・6時間目の総合的な学習の時間に「租税教室」を行いました。税理士の方をお招きし、なぜ税金が必要なのか、また、税金が社会のためにどのように使われているのかなどをビデオ等を使って説明していただきました。税について関心を持ち、正しい理解を深めることができたものと思います。税について学ぶ貴重な機会となりました。

0

第1回生徒総会(H29.6.16)

本日、平成29年度第1回生徒総会が行われました。生徒会執行部や各委員会の前期活動計画の他、生徒会会計予算案が示され、クラスの代表からの質問も出されました。代表生徒の凛とした姿と自信に満ち溢れた報告や説明、さらに他の生徒の聞く態度も大変素晴らしかったと思います。
議事の内容が承認された後、生徒全員で生徒会宣言を唱和し、閉会となりました。今後の生徒会活動が益々活発になることを期待しています。

 

0

なかよし交歓会(H.29.6.15)

本日の午前中、鴻巣市立総合体育館を会場に「平成29年度なかよし交歓会」が行われました。鴻巣市内の特別支援学級の児童生徒が集い、担当の先生方や保護者の方を交え、いろいろな運動やゲームを楽しみ、お互いの交流を深めることができました。鴻巣中の生徒も元気よく大活躍し、「がんばり大賞」を受賞しました。

0

人権教室(H.29.6.3)

先週の土曜日は、今年度1回目の土曜授業で人権教室を行いました。前半はNTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室インストラクターの方からスマホ・ケータイの危険性やネットトラブルなどについて映像を交えてご指導いただきました。後半は鴻巣人権擁護委員の方から人権作文の紹介などを含め人権課題について講義をしていただきました。生徒にとっては、人権について学び、自分自身の人権感覚を高める絶好の機会となりました。
講師の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

0

2学年校外学習(H.29.6.2)

昨日、2学年の校外学習(上野駅周辺での班別行動)が行われました。班ごとに鴻巣駅に集合し、チェックを受けた後、元気よく出発しました。上野駅到着後は、各班の作成した班行動のコースに従い見学場所によっては地下鉄などを利用するなど、充実した一日を過ごすことができました。今回の成果と課題を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

0

JRC加盟登録式(H.29.5.31)

本日の朝、美化JRC委員会主催による生徒集会でJRC登録式が行われました。青少年赤十字の誓いの言葉を全校生徒で唱和し、ボランティア活動についての説明等がありました。
ぜひ、自分の足もとを見つめ、何かに気づく目、何かに気づく心をもち、気づいたら行動を起こすといった、自分でできる小さなボランティア活動を通して、心の中にある「奉仕の精神」を育てて欲しいと願っています。

0

中学校初任者研修・示範授業(H.29.5.25)

本日、今年度新採用となった南部管内中学校の先生方の道徳に関する班別研修会が本校で行われました。近隣市町はじめ川口市や草加市などの中学校から26名の新採用の先生方が来校しました。午後は2年3組担任の宮下玲子教諭、1年4組担任の刈谷美紀教諭による道徳の示範授業が行われ、その後、授業者も参加し研究協議を深めることができました。
 今後も新採用の先生方には多くのことを学び、力を付けてくれることを期待しています。

0

第3学年修学旅行・第3日目(H.29.5.20)

いよいよ修学旅行の最終日。京都は本日も快晴、最高気温31℃の一日となりました。朝、お世話になった「金波楼」での退館式を終え、京都市内のクラス別行動に出かけました。私は、1組に同行し、神護寺、高山寺、仁和寺を見学しました。生徒たちも暑い中での見学となりましたが、クラスでまとまり行動し楽しい思い出が作れたようです。昼食を全員で京都駅近くの「佐野家」で済ませた後、お世話になった添乗員さんや看護師さんに感謝の意を表しました。その後は新幹線、臨時列車を乗り継いで予定通り、午後7時34分に鴻巣駅に到着し、解散となりました。
 3日間を通して、大きな事故やトラブルもなく全員が無事に戻ってこれたこと、常に鴻中生としての自覚と誇りをもち、行動できたこと、仲間との絆を深め集団としての質をさらに高められたことは大きな成果であり、素晴らしいことと思います。校長として「たくましく たのもしい3年生」を誇りに思います。3年生には今後も鴻中の顔として、ますます全体をリードしてくれることを期待しています。
 保護者の皆様方のご理解・ご協力のもと、大変お世話になった添乗員さんや看護師さん、金波楼の方々、バスの運転手さんやガイドさんなどのお蔭で充実した修学旅行となりました。あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
 写真はホテルでの退館式の様子、仁和寺の二王門、臨時列車で鴻巣駅に到着した様子です。

0

第3学年修学旅行・第2日目(H29.5.19)

修学旅行2日目、今日も雲一つない快晴、しかし最高気温30℃という一日でした。今日は京都市内での班別行動。朝、各班で計画したコースに従い、全員が元気良く出発しました。ガイドさんも付かない状況で生徒のみで清水寺や金閣寺など京都の有名な見学地を巡りました。そして、すべての班が午後5時半には、大江能楽堂に集合できました。幻想的な能の舞いや狂言のお芝居を鑑賞し、本物の伝統文化にふれる貴重な体験となりました。お礼に能楽堂内で合唱を披露し感動的な締めくくりとなりました。
 修学旅行もあと一日、明日は京都市内のバスでのクラス別行動です。気を抜かず、最後の楽しい思い出を作ってほしいと思います。明日の鴻巣駅到着は午後7時34分の予定ですが、保護者の皆様には上野駅出発の時点でメールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

0

第3学年修学旅行・第1日目(H.29.5.18)

 本日の朝、5時10分に鴻巣駅に集合してから、現在夜の8時を過ぎました。快晴に恵まれ、汗ばむくらいの天候の中、生徒たちは、予定通り、元気良く1日目のスケジュールをこなしています。
新幹線の中は、元気に笑い、仲間と語り、写真を撮り合っていました。京都駅到着後は、バスで奈良公園に向かい、南大門近くでクラスごとに記念写真を撮り、東大寺の大仏を見学しました。その後は、クラス別にバスで法隆寺などを見学し、宿泊場所の京都・金波楼に到着しました。すぐに夕食を済ませ、今、マグカップの絵付け体験学習と入浴の時間となっています。ここまで、体調を崩す生徒もおらず、一安心です。
 明日は、いよいよ自分たちで考えた京都市内の班別行動となります。予定通りの行動となることを期待しています。

0

彩の国ふれあいピック春季大会について(H.29.5.14)

 昨日、第16回埼玉県障害者スポーツ大会彩の国ふれあいピック春季大会(卓球の部)が「コスモスアリーナふきあげ」を会場に開催されました。昨年度同様、本校の女子卓球部が大会役員として参加しました。全国大会出場がかかった重要な大会で、正確に得点をつけたり、転がったボールを素早い動きで拾い選手に渡すなど、大会役員としての責務をきちんと果たしていました。貴重な交流の場となりました。

0

クリーンデーについて(H29.5.10)

 本校の教育活動の中で、生徒が中心となって行う特徴的な活動に「クリーンデー」という活動があります。本日は、今年度の第1回目の活動が行われました。
この活動は、生徒が自宅から学校までの通学路等にあるゴミを拾いながら登校する活動で、毎月10日を目安に実施しています。クリーンデーの日は、部活動の朝練習もないので、全校生徒が取り組む活動となっています。併せて、アルミ缶回収も行います。この日は、保護者の皆様にも、朝の登校指導やアルミ缶回収に、協力していただいています。

0

新体力テスト(H.29.5.9)


本日、新体力テストを実施しました。本日の測定種目は、「50m走」「ハンドボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横とび」の6種目でした。各種目の担当の先生の指示のもと、生徒たちも真剣に取り組んでいました。中学生の時期は、体を作る大切な時期です。体育の授業や部活動、また給食を残さないで食べるなど、健康の増進と体力の向上に努めてもらいたいと願っています。

0

離任式・PTA総会(H.29.5.1)

5月1日(月)に離任式が行われ、小谷野前校長先生をはじめ、この度の人事異動で定年退職及び転任された8名の先生方が、1ヵ月ぶりに来校してくださり、鴻巣中学校での思い出や生徒への激励の言葉をかけてくださいました。本校で勤務された期間の長短はありますが、生徒のために親身になってご尽力いただき、本当にありがとうございました。
 新たな学校や職場で、ますますご活躍されますことをご祈念申し上げます。
 また、午後にはPTA総会が開かれ、新会長をはじめ、平成29年度の組織や予算などが決定しました。600名の生徒のために、保護者の皆様のご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 

0

山田耕筰氏直筆の「校歌と応援歌」の復刻版(レプリカ)完成

本校校長室には、山田耕筰氏直筆による「校歌と応援歌」が保管されています。昨年度の70周年記念事業の一環で、その復刻版(レプリカ)の作成を計画しておりましたが、4月12日に完成いたしました。現在、本校正面玄関の事務室横の壁面に掲示してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

0

新入生を迎える会(H.29.4.13)

昨日、新入生を迎える会を開催しました。生徒会活動や部活動の紹介の他、歓迎の合唱やソーラン隊の演技など、新入生を歓迎するため、2・3年生の心のこもった演出で大いに盛り上がりました。最後には、「生徒会宣言」を全校生徒で声にして、鴻巣中学校の生徒であるという自覚を一層高めました。新入生にも先輩の思いが伝わり、鴻中全員で楽しいひと時を過ごすことができました。

0

平成29年度第71回入学式

 昨日、満開の桜に迎えられ、平成29年度第1学期始業式並びに第71回入学式が行われました。1年生203名・2年生183名・3年生214名の全校生徒600名と全教職員54名で、今年度がスタートしました。
 入学式では、ご来賓の鴻巣市企画部長様、PTA会長様より激励のお言葉をいただき、新入生代表の生徒が力強い決意を述べてくれました。
 生徒一人一人が具体的な目標をもち、充実した学校生活を送ってくれることを信じています。

0

はじめまして

 私は、この度の人事異動により4月1日付で小谷野富雄前校長の後任として鴻巣市教育委員会から着任しました牧田卓司(まきた たくじ)と申します。私事になりますが、以前、教員として、また教頭としても勤務させていただいた学校であり、3回目の勤務で大変やりがいを感じていると同時にその責任の重さを痛感し身が引き締まる思いでございます。本校の学校教育推進にあたりましては、小谷野前校長の学校経営方針やこれまでの実践を引き継ぎつつ、新たな鴻中教育の創造を目指し、学校教育目標「たくましく たのもしい 鴻中生徒」の実現のため全力を尽くす所存でございます。保護者や地域の皆さまには、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
             
                           鴻巣市立鴻巣中学校長 牧田卓司

0

進級決意式(H29.3.16)

 昨日の「第70回・卒業証書授与式」には、多くのご来賓の皆様や保護者の皆様にご出席をいただきました。ありがとうございます。厳粛な中にも、温かな心の通う式であったと思います。卒業生の前途を祝し、また在校生の活躍を期待します。
 さて本日は、在校生の「進級決意式」を行いました。
 私から「1年生182名・2年生212名、全員の進級を認めたこと」を報告しました。その後、各学年の代表者が「決意」を宣言しましたので、新たな気持ちで学校生活を送ることになります。
 「決意」の内容は省略しますが、「たくましく たのもしい鴻中生徒」に向かって、確実に成長していると感じます。来年度も、大いに活躍してくれるものと期待できます。

0

3年生を送る会(H29.3.11)

 本日は、土曜授業を「3年生を送る会」として実施しました。事前の申し込みを大きく超える250名ほどの保護者の皆様に参観をいただきました。ありがとうございます。
 6年前のこの日(3月11日)は、東日本大震災が起こった日でもあります。1年生の合唱も「明日という日が」、2年生の合唱も「群青」と被災地を意識しての選曲でした。
「送る会」の内容は割愛しますが、送られる3年生も、送る1・2年生も本校の校訓「自主・共生・感動」に沿った目標をもって、この1年間を過ごしてきたことを実証するような「たくましく たのもしい 鴻中生徒」の姿でありました。
 生徒の成長を感じる嬉しくて、楽しい時間でした。

0

学校生活(授業)の様子(H29.3.6)

 3年生も一部の生徒(他県の高等学校等を受検する生徒)を残し、埼玉県内の公立高等学校の入学検査が終了しました。
 私と第1学年の生徒との面談も順調に進み、最後のクラスの半分が残っているだけの状況となりました。1年生からは、3年生の様子を見ているせいか「家庭での学習の時間を増やします」や「今まで以上に、授業に積極的に(真剣に)取り組みます」「部活動に、先輩となる自覚をもって参加します」などの「たのもしい」発言が多く聞かれます。よき伝統を受け継いで、文武両道を実践して欲しいと願っています。
 さて、現在本校では、写真のような調理実習や和楽器(箏)の演奏を行っています。廊下を通るときの香ばしい香りや校長室まで聞こえる音色に、何となく優しい気持ちになります。

0

小中連携事業・中学校体験学習(H29.3.2)

 本日(3月2日)は、埼玉県公立高等学校入学者選抜・学力検査が行われています。3年生全員が、落ち着いて試験に臨み、実力を発揮してくれることと信じています。
 さて学校では、来年度の新入生である小学校6年生を対象とした体験授業を実施しました。「中学校生活に心配や不安があるものの、この体験学習を楽しみにしていた」という声が多くありました。小学校の学級ごとに、国語・数学・社会・理科・英語に分かれて、50分間の授業を体験と児童同士で名刺交換を行いました。
 その後、校歌の1番だけを練習してそれぞれの小学校に戻りました。中学校の授業等に対する不安が、少なくなっていることを願っています。
 4月の入学を本校のすべての教職員で楽しみにしています。

0

新入生・保護者説明会(H29.2.8)

平成29年度に入学する新入生並びに保護者説明会を開催しました。今年の小学校6年生も「聞く姿勢」が素晴らしいと思いました。ご家庭でのしつけを含めた教育と小学校6年間を通じた学習の基本が身についている姿が現れたのだと思うと受け入れる側としても身の引き締まる時間でした。
 本校の教育目標である「たくましく たのもしい 鴻巣中生徒」を目指して、授業(学習)や部活動、学校行事を通じて、しっかりと育んでまいります。
 さて、当日の説明では、「新入生206名の6学級を予定している」と申し上げましたが、その後変動があり、2月20日現在で「199名」となりました。本校通学区域内の小学校からの連絡によれば、この後も新入生の減じる可能性がありますので、新1年生の学級数は「5学級」となりそうです。

0

第1学年スキー林間学校・第3日目(H29.1.24)

 楽しく過ごしたスキー林間学校も最終日となりました。講習が始まった当初は、粉雪が舞う状況でしたが、講習を終える頃には青空が広がるようになりました。寒波の影響で寒い日でしたが、転校には恵まれた3日間だっと思います。
 昨夜の学年集会では、ゲームなどで楽しく過ごした後、ホテルの皆様の代表者に、学年合唱で感謝の気持ちを伝えました。 また、スキーのインストラクターの一人一人にお礼の言葉を書いた色紙も渡しました。インストラクターの皆さんからは「うわぁー」という喜びの歓声もあがりました。
 ホテルでの最後の食事も美味しそうに食べ、元気に3日間・4回の講習を終え、本校の学校教育目標の「たくましく たのもしい 鴻中生徒」に近づきました。関係者の皆様にお礼を申し上げ、3日間の報告とします。ありがとうございました。 

0

第1学年スキー林間学校・第2日目(H29.1.23)

本日は、昨日とは違い、粉雪の舞うとても寒い一日でした。
 生徒たちは、少しずつ上達する技術が楽しいとみえて、元気にスキー講習に参加しました。
 写真の1枚目は、昨日の夜の活動の百人一首大会の開会式の様子です。冷える体育館でしたが、熱戦が繰り広げられました。結果は、学校の帰ってからの楽しみにしておいてください。
 2枚目は、本日のスキー講習の終了後にふるまわれた「菅平(かんぺい)汁)」を食べているところです。今日は本当に寒い日で、リフトに乗っている時間がとても辛く感じるほどでした。その冷えた体には、暖かくて美味しいみそ味のごちそうでした。
 生徒たちのスキー技術はみるみる上達しています。リフトにも上手に乗り降りしますし、人工的なアップダウンも上手に超えていきます。ホテルに戻ってきた生徒は、「楽しかった。面白かった。」と少し興奮気味です。
 今夜の集会は、学年レクと感謝の会を準備していますが、疲れている生徒もいますので、無理しないように助言します。

0

第1学年スキー林間学校・第1日目(H29.1.22)

1年生が楽しみにしていたスキー林間学校が始まりました。実行委員を中心に丁寧に準備を進めていましたので、天候も味方してくれました。
 鴻巣を出発する時も快晴でしたが、菅平高原スキー場についた時も、日差しがまぶしい程の晴れでした。
 予定よりも30分ほど早めにスキー講習が始まりました。初めてスキー靴・スキー板を履く生徒にとっては、ホテルからゲレンデが近いのが救いのようです。経験者の班は、リフトに乗りスキーを楽しんだようです。明日も天候には恵まれるようですので、今日の講習が役立つと思います。
 この後、生徒は入浴・食事・百人一首大会と計画されています。僅かですが、発熱の症状を訴えている生徒もいますので、安全・安心を最優先して進めていきます。

0

書初め展・美術展(H29.1.21)

第3学期が始まり2週を過ぎます。
 本日から「平成28年度鴻巣市書初め展」と「第57回埼玉県小・中学校児童生徒美術展(南部ブロック北足立北部会場)」が開催されています。
 本校からも多くの生徒の作品が、出展されています。
 まず「書初め展」ですが、1年生15名・2年生18名・3年生15名の計48作品が展示されています。書初めの選手として選ばれた生徒は、休みの間も練習し、1月10日(火)の競書会に臨みました。審査の結果は、「推薦賞6(内・県展は2)」「特選賞25」「優良賞17」というえ素晴らしい結果でした。展示は、鴻巣市笠原公民館です。
 また、美術展には、「平面作品16」と「立体作品18」の作品が出展されています。こちらは鴻巣市立鴻巣中央小学校が会場です。
 分野こそ違いますが、本校の生徒の頑張りを称えます。本当に、うれしい限りです。

0

地域との連携について-その5(H28.12.12-15)

 今回の地域との連携は、第3学年・家庭科における保育に関する単元での内容です。
 鴻巣中学校の周囲には、幼稚園・小学校・高等学校そして児童館や公民館などの施設等が集中しています。その利点を活用して、鴻巣幼稚園さまのご協力をいただき、3年生全員が、3日間に分かれて、園児と交流をしました。
 昨年度に続き、中学生一人一人が作った「ジグソーパズル」を持参しての活動です。中学生にとっても、年中・年長の園児に「遊び方やヒントをわかりやすく説明する」ことは、難しいようで、苦戦している場面もありました。幼稚園の先生方にとっても、「卒園した子どもたちの成長した姿を見られる貴重な機会だ」とのことで、校長としても、園児と生徒の笑顔にたくさん接して、うれしい時間でした。
 幼稚園の関係者の皆様方、本当にありがとうございます。

0

なかよし発表会(H28.12,2)

 市内18の小・中学校に設置されている特別支援学級で学ぶ児童・生徒の皆さんとそのご家族の方々が本校に集まりました。
 ご来賓の鴻巣市教育委員会・教育長様や関係小・中学校の校長先生方も、寒い体育館でしたが、最後まで児童・生徒の演技を参観され、盛んに拍手を送っていました。
 当日の演技は、ヒップホップのダンスや劇、和太鼓演奏などがあり、特に小学生の英語劇には、「オー」という歓声がひと際高く上がっていました。中学生は、合奏や合唱が多く、少し大人の雰囲気を出していました。
 本校も、川里中学校の生徒と一緒に事前に練習を繰り返して、本番に臨みました。
 他校の児童・生徒の演技のすばらしさに感心し、時には笑うなど交流を深めながら、ステージに上がる際の緊張感、そして演技を終えた満足感・達成感を味わった時間でした。
 前日の準備や当日の運営に、寒い中でも汗を流していただいた市教育研究会・特別支援教育研究部の皆様、ありがとうございました。

0

学習(書初め)の様子を紹介(H28.12~)

 12月に入り、恒例となった「書き初め」の授業が始まりました。教室に入ると、墨汁のにおいを感じますが、授業から離れている私(校長)にとっては、何となくほっとする気もします。
 「書き初め」は「吉書」とも言われ、恵方(その年の縁起が良いと言われる方角)に向かって、めでたい言葉や詩歌を書いたのが始まりと言われています。
 21世紀になった現在でも、脈々と続く伝統的な行事ではあります。が、大部分の生徒たちは、中学校を卒業してから「書き初め」を書くことはないのだろうと思います。
 その意味でも、丁寧に、真剣に取り組んでほしいと考えています。

0

税に関する講演会(H28.11.29)

3年生を対象に「税に関する講演会」を開催し、税金について学びました。講師は、本市にお住いの税理士・井上文雄様です。
 「もし税金がなかったら、どのような街になってしまうのか」をDVDで具体的に「ごみが散乱する街や穴のあいた道路、最後は、自分の家が火災になっても、消火活動に消防署が来ない」などをアニメーションで視聴しました。
 後半は、井上様の講演で、「国民としての義務としての納税」や「身近な税の使いみち」などについて学びました。

0

鴻巣市小・中学校児童生徒美術展(H28.11.26-27)

 今年も、本校の生徒の力作が、鴻巣東小学校の展示会場に並びました。本校からは、平面作品45点・立体昨品18点を出展しました。
 私も、土曜日の午前中に会場を訪れたのですが、多くの保護者ら児童生徒の皆さんが会場にいらして盛会の様子でした。他校の生徒の作品も力作が多く、児童生徒の興味関心を高めながら、技術の向上を図っている様子が伺い知れました。
 「思考力・判断力・表現力」と言われるように、美術における表現力も大切な学力の一つであり、このような展示会にこそ、多くの子どもたちが来場すべきだなぁと思っています。
 午後は、鴻巣市民文化センターで行われた第34回鴻巣市青少年健全育成市民のつどいに参加しました。
 本校の生徒も、作文やポスターの部で特選者表彰を受けました。また、今回は「のすっ子宣言」があり、本校の第70期生徒会長が参加しました。
 なお、本校では、この趣旨に沿い、毎月の10日前後を「クリーンデー・登校指導・学校公開日」としています。生徒は、登校途中にあるゴミを拾いながら登校するのです。また、危険な交差点等では、保護者の皆さんと教員で見守ります。さらには、学校生活の様子を公開しています。12月は、13日(火)を予定しています。

0

特別支援学級・宿泊学習(H28.10.12-13)

 今年度も、「県立小川げんきプラザ」において、1泊2日の宿泊学習を実施しました。今年度は、市内川里中学校の生徒・教員も参加し、合同で行いました。
 「目標」は次の2つです。
 ・友達と協力して、仲良く過ごそう。
 ・公共の場での過ごし方を学習し、実践しよう。
 実際に、路線バスに乗ったり、電車の切符を買って改札を通過します。「げんきプラザ」では、ハイキング・ネーチャーゲーム・プラネタリウム見学・星空と夜景見学・カレー作りなどを体験しました。食事やお風呂、就寝も一緒の集団生活を通じて、友達とのコミュニケーションや距離感を養いました。
 1年生はスキー林間学校、2年生は修学旅行に向けて準備ができました。3年生も、よい思いで作りになったと思います。

0

地域との連携について-その4(H28.10.9)

今年もあいにくの雨の中でしたが、「こうのす花火大会」の後片付けに、多くの生徒と教員が参加しました。特に、中学3年生が10名以上参加していました。本当にご苦労様でした。
 8月2日に、鴻巣東小学校の体育館で、花火大会の見物席のシート作成している様子をお伝えしましたが、今回は、その後始末です。朝7時に糠田運動場に集合して、おおよそ2時間の作業でした。雨に濡れ、ぬかるんだ地面に足を取られながら大変な思いをして、200枚以上のシートとそのシートを止めるペグを抜いていくのです。不平や不満を口にする生徒もなく、よく頑張っていました。さすがに鴻巣中学校の生徒たちです。
 この気持ちで、今週の中間テストを乗り切って欲しいと願っています。

0

埼玉駅伝大会班大会を応援して(H28.10.18)


 今年度も、熊谷市荒川緑地公園コースにおいて、埼玉駅伝大会の班予選が行われました。本校は、陸上競技部の部員数も少ないのが実情で、男女ともに運動部活動の生徒たちの応援が必要です。先週末の中間テスト前でも、多くの生徒が一生懸命に参加し、走っていました。
 大会当日は、長距離を走るには暑いくらいの気候になりましたが、選手たちは、必死に襷(たすき)をつなぎ、最後まで、全力を尽くしていました。
 結果は、女子10位、男子17位です。
 校長の私には、今年の生徒たちも「たくましく たのもしい姿」に映りました。
 会場まで応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

開校70周年記念・校内合唱コンクール(H28.11.1)

 今年度も、鴻巣市文化センター「クレアこうのす」の大ホールに、本校の自慢する歌声が響きました。
 保護者の皆様には、学年ごとの入れ替わりという不自由をおかけいたしましたが、大勢の皆様にご参加をいただきました。ありがとうございます。
 今年度の審査・講評は、蓮沼喜文先生にお願いいたしました。蓮沼先生は、現在、埼玉県合唱連盟常務理事・日本合唱指揮者協会会員としても活躍されており、県内の私立高等学校に勤務されていた頃は、全国大会に24回出場されるなど、指導者として、素晴らしい実績をお持ちの先生です。
 その蓮沼先生から、次のような講評をいただきました。
 「かなりの中学・高校の合唱を聴いてきたが、鴻巣中は、上手い。優しく歌うことができる、県内でも数少ない学校である。入退場を含め、きちんとしている。3年生には、意地があるようだ。見えない力があり、バランスがよい。ぜひ、伝統にしてほしい。全体的に、涙がでるくらいに感動した、素晴らしい合唱コンクールでした。」
 
 来年度も「体育祭」と並ぶ本校の「合唱コンクール」の充実を目指してまいります。
 なお、小中連携事業の一環として、2年生が、鴻巣東小・鴻巣南小・常光小・鴻巣中央小に出かけて、合唱を披露しますので、ご期待ください。 

0

鴻巣中学校ネットワークチーム連絡会議(H28.7.26)

 本日は、県教育局・県立学校部生徒指導課の主管する「いじめ・非行防止学校支援推進事業」に関する「鴻巣中学校ネットワークチーム連絡会議」を開催しました。
 この会議を開催する目的は、現在、落ち着いた学校生活を送っている本校の生徒が、これからも、各自の目標に向かって努力するとともに、学校行事等を通して、友情を育み、感動を味わい続けられるように、各方面からご助言・ご指導をいただくためのものです。
 会議の構成員は、20名程です。南部教育事務所・いじめ非行防止支援員等2名、鴻巣市教育委員会・生徒指導担当指導主事、鴻巣市立教育支援センター・スクールソーシャルワーカー、県中央児童相談所・安全確認担当、鴻巣警察署生活安全課・少年係長、鴻巣市役所こども未来課・子育て支援担当、鴻巣市主任児童委員(2名)、県立鴻巣女子高等学校校長、鴻巣東小学校校長、鴻巣南小学校校長、常光小学校校長、鴻巣中央小学校校長、本校PTA会長、本校関係者 等です。
 今回の会議では、本校の学校課題でもある「生徒一人一人が居がい・やりがいのある集団づくりを目指して」、人間関係づくりや生徒に寄り添う指導・助言についての協議と指導・講評が行われました。
 現在の本校の取り組みのよい点は続けながら、各方面から頂いた貴重なご意見等を参考にして、今後も「たくましく たのもしい 鴻中生徒」を育てて参ります。

0

H28未来議会(H28.7.28)


 平成28年度未来議会が、川里農業研修センター・議場において開催されました。本校からは、生徒会執行部の4名が、未来議員として出席しました。
 本校の未来議員4名の質問と答弁者について紹介します。なお、答弁の内容については、誤解を招くこともありますので、省きます。
 まずAさんの質問は、「不審者対応のためにも、街灯(防犯灯)を増やしてはどうか」という内容です。この質問に対し、総務部長さんが答弁しました。
 続いてBさんの質問は「少子化が進んでいるが、市としての対策は、どのようなものがあるか」です。この質問に対し、福祉子ども部長さんが答弁しました。
 次はCさん、質問は「高齢者支援と健康ウォーキングポイントについて、詳しく教えて欲しい」です。答弁は、健康づくり部長さんでした。
 最後にDさん、質問は「煙草のポイ捨ての現場を見た。自分の家族は出かけるときに、ゴミ用の袋を持参している。今後、はなの街として美しさを守るためにもマナーの向上を図りたい。」です。環境経済部長さんが、答弁しました。
 最後に、「のすっ子宣言」を採択して、未来議会を終了しました。
 講評の中で、教育長さんが「この中から、市長や市議会議員となって鴻巣市のために、頑張る人が出て欲しい」と述べました。また、「『のすっ子宣言』は、児童生徒だけでなく、市民一人一人の指針となる事を願っている」と結ばれました。

0

特別支援学級・保護者進路学習会(H28.7.29)

 昨年度に引き続き、今年度も「保護者向けの進路学習会」を実施しました。
 この保護者進路学習会の大きな目的は、まず特別支援学級に在籍する生徒の保護者が、お子さんの中学校卒業後の進路について概要を知るとともに、夢や希望を持つことにあります。
 また、特別支援学級を担当する教員も、自身の担当する生徒が社会人となるまでの過程や企業の側からの求人等の実態を学ぶことで、今後の教育活動に生かすことにもあります。
 今年は、キューアンドエー株式会社の人事部人事グループ長様と鴻巣オペレーションセンター所長様から、「これまでの障がい者雇用の取り組み」と「現在の雇用の実態」「障がい者雇用で心掛けたい事」等について、具体的なお話をしていただきました。
 質疑の時間では、「障がい者を雇用する場合に、学歴は関係ない」や「最低賃金について」等の話があり、参加した保護者の皆様や教員からは、「参考になった」という感想を多くいただきました。

0

地域との連携について-その2(H28.8.2)

 「こうのす花火大会」の準備のために、本日を含め、3日間のボランティア活動を行っています。花火大会そのものは、10月ですが、今から準備をしているのです。
 ボランティアの内容は、花火大会の見学席をテープで区割りをする仕事です。隣接する鴻巣東小学校の体育館内での作業ですが、軽いシートが風に飛ばないように、体育館壁面の下部にある一部の窓は閉め切りの状態です。扇風機もありますが、同じく飛ばないように、優しい風を送るだけで、生徒たちは蒸し暑い中で、大粒の汗を流しながら、一生懸命に作業をしていました。
 鴻巣商工会の関係者によれば、「このようなシートを100枚以上作成します。花火大会が開催できるのも、本当に中学生のパワーのお陰です。」ということでした。
 生徒たちの汗を考えると、こうのす花火大会が天候に恵まれますことを期待しています。
 花火が終われば、翌朝、会場周辺のごみ拾いのボランティアに、他校の生徒ともども多くの中学生が参加します。大人の皆さんが、「自分のごみは、持ち帰る」という最低限のマナーを守ってくれることも併せて、お願いいたします。

0